2010芦屋ファンラン
朝、目が覚めても、なかなか布団から出れなかった。家を出てフト思いついた、財布を忘れた。急いで取りに帰る。なんか今日もうまくいかんかなぁ?
11:30、芦屋公園到着。受付し着替えて、手荷物置き場に行こうとしたら、もの凄い長蛇の列、今度トイレに行こうとしたら又長い列が出来ている。軽く準備運動してスタート地点へ。しかし、昨年からマスターズのハーフマラソンはPM12:35スタートと非常に遅い。普通の大会ならゴールしている時間、本日の蟻ぎりすの浜寺練習会はそろそろ打ち上げの始まる時間である。天気予報では午後から雨、せめて走ってる時は降るなよ、、
スタートしても走路が狭いのと人が多いのとで前に進めない。マンションの窓から小っちゃな子が声援をくれた、こんなのが嬉しい。走り出すとじんわり額から汗が流れ出す。長い桜並木の下にランナーの長い列が続いている、いい“絵”やなぁ、アタクシも早くあのランナーの中に混じろう。
10キロ57分、最初に出遅れてるからこんなもんか。浜風大橋を渡り川沿いに走る、しんどいけど綺麗な風景がやさしくしてくれる。でも、じわりじわりと足が痛くなってくる。最初に走ったところへ戻り、15キロ1時間23分、いつも通りか?しかし、残り5キロのアナウンスがあって、足がボロボロ状態になっていく。回りを見れば歩き出す人も何人かいた。でも最後まで走るぞっ、後は自分自身との戦いになる。最後の折り返しから、もうアカン、もうアカンともうアカンが何回も襲ってくる。走るフォームを小さくしてなんとかごまかす。残り1キロ、桜並木の下を一直線。毎年、綺麗な桜を見ながら、口ずさむのに、今年は全く余裕なし。沢山の人が声援をしてくれているのに回りは見えてない。やっとゴールのバルーンが見えた。
1時間58分、タイムはまぁまぁだが足が痛い、しゃがめない。完走できた余韻を味わうどころでない、なんか早くここから立ち去りたくなった。着替えてズボンを履こうとすると足がつりそうになる。ボロボロになった足を引き連りながら阪神電車の芦屋駅まで歩く。
電車に乗って座っていると、足の痛みがちょっとづつ引いていく。満足のいくランではなかったが、なんとか最後まで走れてよかったかな?足の痛みが引いていくと同時にまぁこんなもんか、今日はこれぐらいにしといたろ、という気持ちになる。
来年も又、絶対走るぞ。でもスタート時間をもう少し早めて欲しいなぁ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 出来立て豚足(2018.04.21)
- Birthday結詞Version(2018.04.17)
- ごろっとしたお肉のカレーパン(2018.04.18)
- デイリーカナートイズミヤ岸里店(2018.04.16)
- マルコマークを捜せ(2018.04.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/163021/48057025
この記事へのトラックバック一覧です: 2010芦屋ファンラン:
かまや〜ん!芦屋お疲れ様でした!僕は浜寺、用があって一時間ほどで失礼したのですが しかし桜の舞い散る中を走ってると自然と笑顔になれて楽しかったですね(^^)v来週は時間走ですのでリラックスして走りましょう(^.^)bあっ 浜寺でかまやんが差し入れして下さったという濁り酒、、、まだ走り続けてはるランナーさんたちに「もう始めてはるんですかー(゚_゚)」などと言われながら4分の1ぐらい 美味しく頂きました(*^_^*)ありがとうございましたm(__)m今度は大吟醸をひとつ・・・うひひっ(^^;) あの濁り・・・まだ残ってるんかなあ(;_;)
投稿: ルボーム・ラヤマ | 2010年4月11日 (日) 23時37分