« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »
りんごとハチミツとろーりとけてる、
ヒデキカンゲキ!
このCMを知ってる人は、昭和生まれ。
今日はちょっと暖かい、
ジョギングするにはちょうどええ。
ジョギングシューズがボロボロになってきた。
こりゃあ、時間の問題やなあ。。。
店の前はよく通る、街の中華屋さん。
今日こそ行くベシ!
入る前から陽貴定食Aに決めていた。
やって来たのはこんな奴。
いただきます。
酢豚とエビチリ、
カニ玉、
唐揚げ、
杏仁豆腐。
食うぞ!っと、そこまでは良かったけど、
いきなり酢豚をノドに詰まらせた、
クルシイ、、、息が出来ない、
かっこわる~、なさけなー、
ゴホゴホ戻しそうな状態を、
隣にいた人に悟られないように、
なんとかスープを飲んで、
やっと落ち着いて、今度はカニ玉から食い始める。
・・・・・・いいじゃないか。
俺の腹が、グッときている
こんな本格的な中華料理食うのはちょー久しぶり、
杏仁豆腐は何十年ぶりや。
ご馳走さまでした。
何気なくグーグルマップ見たら、いつも近く通ってるとこやん!
大阪市電に乗った記憶はあるような?ないような?
おばあちゃんが大正区鶴町3丁目に住んでたから、
母はアタクシを連れて、市電に乗って実家へ行ったはず。
鶴町4丁目は市電の車庫があった。
WPによると、
大阪市電は1903年開業、1969年(昭和44年)全線廃止。
保存の最後に何両かが民間個人へ払い下げられている。
富田林市にあった幼稚園の移転に伴い、ここに移設したみたい。
どなた様が保存・管理されてるのは知らないですが、
感謝です。
1週間くらい前から、こってりとした豚骨ラーメンが食いたくなった。
昨日、ネットでいろいろ調べた。
あ~そーいや無鉄砲があったなあ。。。
食いに行ったのは何年か前か???
とっくに忘れた。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
すでに5人くらい並んでいたが、すぐ入れた。
とんこつ(半熟味玉入)
めん普通、スープこってり、ネギ多めで注文。
食った、、、
今日のアテはこれ!
ほんで、ほんで、
酒熱燗!!!
劇映画孤独のグルメはGOODやった。
いい映画やったんで記念にグッズを買おうとしたら、
すべてSOLD-OUT!
そうなると、なんか意地でも手に入れたくなるアタクシの性。
ネットで入荷待ちやったんが、やっと到着。
早速、リュックサックにつけた。
先週、桂米朝さんの特別展行って落語が聞きたくなった。
ユーチューブで検索したけどイマイチ。
去年の今頃は心斎橋角座の鰻谷寄席に行ってたけど、
角金落語に変わった、金曜日は有給取らないと行けない。
何気なくネット見てたら、そうや!動楽亭があった。
アタクシの好きな噺家の一人、桂米團治さんが出てる、
今日しかないやん。
動楽亭PM1時半到着、2時開演。
落語はやっぱりライブで見るべき、
それも大きな会場より小さい方が、伝わんねん!
米團治さんを始め、いろんな落語を聞けておもろかった!
久しぶりの落語三昧、又来よう、
新しい楽しみが増えた。
なんでなんやろ???
最近、あじフライに沼っている。
これも食いたかった。
ウマイデアリマス(ロ_ロ)ゞ
2025.2.10ラストラン、
ネットで知った。
そういやこの日、尼崎におったんや、
撮り鉄の人が何人かおったけど、これが目当てやったんや。
うすうすわかってたが、又の機会にした、くそ~失敗した、
なんでもうちょっと尼崎駅にいたらよかったのに。
何日か経って、
そういや青胴車、大分前に撮った事あったよなあ?
確認したら、
2008.5.28西九条駅で撮影。
阪神なんば線がまだ工事中の時やった。
尼崎に来る事なんて滅多にない。
駅近くで昼メシ食うとこを探した。
ココに決定。
立ち食いそばやけど、かき揚げうどんが美味いらしい。
決定。
確かに、確かに。
いい出しがかき揚げにしゅんでいき、うどんと3WayMatch!
なんかよーワカランけど、
米朝さんが亡くなられて、もう10年経つのか、、、
戦後、滅びかけていた上方落語を継承、復興させた功績。
米朝さんの落語家として初めてやりだした独演会、レコード、ビデオ、CDなんか、
新しい落語家の輩出と落語ファンの拡大になったんやな、
そうアタクシもその一人。
「味の招待席」の独特な語りは別な味があった。
アカン!「地獄八景亡者の戯れ」DVDが欲しくなった!
上が決めたんやけど、
現場の人はタイヘンや!
どこも一緒やけど。。。
昨日、孤独のグルメ見てたら、
井之頭さんが焼肉定食を食う話やった。
無性に焼肉定食が食いたくなった。
どこ行く?あっこにしよう!
腹が減った、、、
奮発してハラミ定食や!
うまい、、、
白ご飯がススム、ススム、
ハラミはまだ残っている、
思わずごはんおかわり¥0
少食のアタクシには滅多に出来ない事、
これも全て井之頭さんのせいや、ちゃう???
寒い日に穏やかなひととき、
桂米朝さんの没後10年、生誕100年を記念し、
1月30日住吉大社で桂米朝顕彰碑の除幕式が行われた。
アタクシが落語好きになったきっかけは、
やっぱり桂米朝さん。
米朝十年祭り落語会のチケットもGETした。
楽しみ、楽しみ。。。
炒飯専門店があったんや?
普通の炒飯にしようと思ったもんの、
せっかく来たんやし、炙り叉焼コロコロ炒飯に決定。
おいぢい。。。
よー流行っている、
2025年春に引退。
約30年前の塗装を施し、
さよなら運行。
節分って2月3日と思ってたのに、
2025今年の節分は2月2日。
ネットで調べると、
節分の日付は立春の影響を受けて変動する、
2025の立春は2月3日であるため、
その前日が節分となる。
そうな。。。
巻き寿司じゃなく、
丸チョウ、しょぼくれ2本。
最近のコメント